テニススクール・ノアが経済産業省より3年連続で健康経営優良法人2022に認定

経済産業省より優良な健康経営を実践している法人として3年連続で健康経営優良法人2022(中小企業部門)の認定を受けました。
経済産業省より優良な健康経営を実践している法人として3年連続で健康経営優良法人2022(中小企業部門)の認定を受けました。
インドアテニススクール等を全国に29校手がける業界最大手のノアインドアステージ株式会社は、世界60カ国7,000社を超える企業の働きがい調査を行う Great Place to Work® Institute Japan が運営する「働きがい認定企業」に選出されました。
詳細は以下PDFをご参照ください。
GPTW運営『働きがい認定企業』にノアインドアステージが選出されました(PDF)
ノアインドアステージ株式会社は、テニスプレイヤーに対して人工知能が自動で指導する「TennisLabo(テニスラボ)」を展開する株式会社TAFDATA(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:山田将大、以下「TAFDATA」)と共同で、テニスプレイヤーのフォームを指導するAIテニス指導サービス「Tennis Labo」の実証実験を開始したことをお知らせいたします。
詳細は以下のプレスリリースをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000031394.html
出典:日本経済新聞社「日経MJ」2020年11月11日(水曜日)発行
2020年11月11日(水曜日)発行の「日経MJ」サービス業調査スポーツ施設部門に掲載されました。
売上高ランキングで全国19位であり、昨年から4ランクアップとなります。
テニススクール専業の会社では唯一のランクインです。
社会貢献活動の一環として、「いのちの授業」を開催いたします。
日時は、10月17日土曜日です。会場は、神戸山手女子中学校・高等学校です。
詳細は以下のプレスリリースをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000031394.html
経済産業省より、優良な健康経営を実践している法人として「健康経営優良法人2020(中小企業部門)」の認定を受けました。
弊社京都西校で「LIXIL錦織チャレンジ スポーツ施設サポートプロジェクト」の
製品導入セレモニーが行われましたので、ご報告いたします。
LIXIL様のプロジェクト専用サイトに、セレモニー当日の様子と弊社の紹介が掲載されました。
LIXIL様「LIXIL錦織チャレンジ スポーツ施設サポートプロジェクト」専用サイト
http://www.lixil.co.jp/feel_the_moment/k_support_project/report/13.php
弊社プレスリリース PR TIMES ページ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000031394.html
平成30年1月1日付にて、弊社の100%子会社であるノアファシリティーズ株式会社が
テニスショップフィールド事業を譲り受けました。
詳細は、下記リンクよりリリースをご覧下さい。
通信制高校テニスコースを、平成29年4月開校します。
テニススクール等を全国に25校手がける業界最大手のノアインドアステージ株式会社(代表取締役社長:大西雅之、本社:姫路市東山524)は、フットサル事業部門においてプロサッカー選手の本田圭佑(セリエA・ACミラン所属)選手がプロデュースするSOLTILO FAMILIA SOCCER SCHOOLとフランチャイズ契約を締結しました。
これにより、「姫路校」と2017年春にオープン予定の「茨木校」(下記図参照)にて「SOLTILO FAMILIA SOCCER SCHOOL」を開校いたします。
【姫路校】 屋根付きコート3面
開催日程:2017年春
会 場:ノア・フットサルステージ姫路(兵庫県姫路市八家1272)
対 象:幼児~小学6年生
【茨木校】 完全インドアコート(冷暖房完備)3面
開催日程:2017年春
会 場:ノア・フットサルステージ茨木(大阪府茨木市三島丘1丁目180番184)
対 象:幼児~小学6年生
株式会社みなと銀行様のお力添えを頂き、兵庫県立姫路特別支援学校分教室にテント2張が寄贈されました。
<起債銘柄>
株式会社みなと銀行 私募債「あゆみ」
*私募債「あゆみ」とは、企業がみなと銀行様からお金をお借りすることで発生する利子の一部を寄付金として拠出し、学校へ寄贈することで地域社会と青少年の健全育成に貢献するものです。
10月31日(月)私募債「あゆみ」寄贈品贈呈式が兵庫県立姫路特別支援学校にて開催されました。
発行企業として、弊社代表取締役社長の大西雅之がご挨拶をさせて頂きました。