地域社会への貢献
ノアインドアステージアは「LIFEいのち」の活動を応援しています
ノアインドアステージの地域社会への想いを形に。
ノアインドアステージでは「ラリーコミュニケーション」を合言葉としています。テニスでボールを打ち合う「ラリー」を続けていくためには、お互いに相手への思いやりが必要です。また、ラリーを続けることでコミュニケーションをするように気持ちが通じ合っていきます。ノアインドアステージでは地域社会の皆さまと「ラリーコミュニケーション」をしたいと願っております。その地域社会への想いを形にするための一つの取り組みとして「LIFEいのち」の活動を応援しています。
1.バンドー神戸青少年科学館での上映
2.医療従事者の方や入院中でプラネタリウムへ足を運べない子供達へ病院での上映
3.新しい時代を創っていく子供達の心を育むために学校での上映
清掃活動
各地のテニススクール・ノアでは、地域社会への貢献の一環として、スクール周辺や駅周辺などの清掃活動を行っております。
地域社会の一員としての自覚を持ち、コーチからフロントまで従業員一丸となって活動しております。
古ボールの寄贈・再利用
スクールで使ったボールを椅子や机の脚につけることで、床に傷がつくのを防止したり、滑りを良くする傷防止シートの代用品として使うことができます。また、机や椅子を動かしたときに出る騒音を遮断する効果もあります。
ノアインドアステージでは、テニススクールで使ったボールを地域の学校に寄贈しております。ごみの削減、環境への配慮、リサイクル教育としても役立っております。もともとは補聴器をつけた子供たちのために始まりました。補聴器をしていると、自分の意図していない音まで拾ってしまうため、机や椅子を動かす摩擦音からくる衝撃的な騒音が、難聴児の強いストレスになっていたからです。そこで、机と椅子の足にテニスボールを取り付けたところ騒音が大幅に緩和されたため、難聴学級で先ず取組みが始りました。
テニス普及活動
地域の幼稚園や学校でのテニス体験教室
各地のテニススクール・ノアでは、地域の幼稚園や学校向けのテニス体験会や出張レッスンを行っております。テニスを通じて地域の皆様と交流しながら、テニスの楽しさをお伝えしたいと思い、様々なテニス普及活動を行っております。
幼稚園や学校のイベントとしてもご利用いただけますので、お気軽にご相談ください。場所や時間も柔軟に対応させていただきます。道具もすべてこちらでご用意させていただきますので、運動のしやすい服装でいらしていただければ大丈夫です。詳しくは最寄りのテニススクール・ノアまでお問い合わせください。
→テニススクール一覧はこちら
地球環境・発展途上国の子供達への貢献
プルトップ(プルタブ)収集
ジュースやコーヒー、ビールなどの缶容器のふたの部分はアルミでできております。集めたプルトップはリサイクル業者業者に買い取られ、その代金で購入した車いすを寄付するというボランティア活動に参加しております。
回収したプルトップは、アルミの純度が高くリサイクルに適しており、保管にも向いております。プルトップの収集を通じて、環境保護にも貢献しております。
ペットボトルキャップ収集
ジュースの容器として使われているペットボトルのキャップ(ふた)の回収を行っております。回収したキャップはリサイクル業者に買い取られ、その代金は発展途上国の子どもたちのワクチン費用になります。
ペットボトルのキャップを集めることで、再資源化の促進、CO2の削減による環境保護と、未来ある子供の命を救うことができます。
※各スクールごとに活動内容は異なります。